
いちごって日本産じゃなかったらしいですね??なんで日本産の食品を
食べないのだ??ほんまに腹立たしい。カー娘かなんか
知らんけど、ニッポンジンたるものニッポン産を尊重しろ!!
なんかタイムリーな話題ですね。オレも先日「紅ほっぺ」の美味しい
イチゴちゃんを頂いたばかりですからね。あ~かいほっぺのいちごちゃん♪
この唄がアタマから離れずについ口ずさんでしまいますよ…(笑)
カーリング界史上初の銅メダルを獲得したのは認めるけどさ。
オレこういうことに関してものすごく敏感なんです。「右寄り」とか
言われそうですが、日本人としての意識をきちん持たないとね。
知らず知らずのうちに外国の勢力に飲み込まれているということを
認識して危機感があるからこそこのように口を酸っぱくして
言っているのです。アタマがボケないように、何があっても
対処できるように常に備えよ!!
カー娘、もぐもぐタイム再び日本のイチゴもおいしいよ全農が9品種を提供
それはそうと、女性の社会進出の目覚ましさには目を見張るものが
ありますね??バス業界においてもそれは例外ではありません。
女性のバスドライバーさんは増加傾向にあるようです。
ハッキリ言って、職場環境はあまり良くなくて、収入も業務内容に比べれば
安価であるし、休日の少なめな職種であるバスドライバーはほんまに
人手不足です。若手が少ないのはいうまでもありません。
そんな中、女性のバスドライバーの存在なのです。男性と女性の性差で
ドライバー職には不利と思われがちですが、極端な話、バスの
ドライヴィングスキルなんぞ余程のアンポンタンでない限り習得可能です。
確かにスキル習得までの時間は個々人によって早かれ遅かれの差は
ありますが、そんなことは取るに足らないことです。重要なのは、
公道に出てからお客様を乗せて無事故で走り続ける事なのです。
女性ドライバーさんは気配りが効いて、ホスピタリティ精神もあるので、
これからは男性バスドライバーは淘汰されるのでしょうね、オレ含めて。
コメントフォーム