
みなさんおはこんばんちは!!この冬はめっきり寒くなりましたね?
毎日乗っているとバッテリーの調子も良いのですが
多忙な事でバイクに乗る機会が半月に1回程度になると
バッテリー上がりが心配。そこで、バッテリー充電器!!
それも超安価(2,980円)でトリクル機能もついてお買い得!!
これならバッテリーの充電が出来て、尚且つ最高の状態に保つ
メンテナンスモードで寿命も延びる優れもの!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
装着は至って簡単。
バッテリーに付属の充電コードを取り付け充電器本体とつなぐだけ。
ものの5分で完了で~す♪
おお!!キチンと作動しておりまっする。
これでいつでもバイクに乗りたいときにスタンバイOKであります!!o(^▽^)o
レイニー・デイ…せっかくの休みやのに雨模様とはオレは雨男…トホホ。
気を取り直して、こんな日こそ、バイクのリフレッシュをしましょう!!
ベスラの新品パッドと必要な工具類。
早速、パッド交換。ショウタ~イム♪
新品パッドは角にバリがあって良くないので
ヤスリでパッドの面取りをしませう♪
新品のパッドに交換完了。ついでに、ピン部分にZOILグリスを
塗布。これでブレーキの効きもパッドのリリースもバッチリ♪
リアのパッドも交換どえ~っす!!ちなみに、Z1000(2003-2006)の
フロントは両押しキャリパーですけど、リアは片押しの
キャリパーなのでご注意下され!!
これで、ロングツーリングも安心できますね!!(o^-')b
からの~。
先日行ったブレーキパッド交換の際に
「やっちまった」マスターシリンダーのダイアフラム
(ゴム製のフタみたいなもの)を交換。
パーツNO.43028-1058(ZRX1200とZRX400と共用)
マスターシリンダーのカバーを開ける。
ダイアフラム(ゴム製のフタみたいなもの)を
プラスチック製のカバーに取り付ける。
元に戻して、マスターシリンダーのカバーを取り付けて終了♪
オレみたいに失敗のない整備をするために、サービスマニュアルを買ってから
整備しましょうね。もちろんオレもサービスマニュアル購入しましたとさ♪
コメントフォーム