みなさんこんにちは!!
春らしさが感じられる今日この頃、いかがお過ごしですか??
寒い冬のうちは、スーパーカブ110改(JA07)ちゃんの出番が多くありました。
関西圏から中四国辺りのミドルツーリング(往復250km程度)でも
活躍してくれるスーパーカブ110改ちゃん。メインのZ1000ちゃんの出番が
少なくてとても可愛そうですw
そんなスーパーカブ110改ちゃんに必要なもの。それは、
ハザードランプ!!
道端に停車した際とか、他車への御礼の「サンキューハザード」など
使い道はたくさんありますよね??
ただ、JA07ちゃんにはハザードランプが搭載されていない…(泣)
なので、装着しようではありませんか!!
「スーパーカブ110」「ハザードランプ」で検索するとカブ主猛者たちの
記録(ブログ)がたくさん出てきます。そこまで硬派ではありませんが、
小生もカブ主としてハザードランプ装着をしてみます!!
用意したのは、amazonで売っている汎用ハザードキット
汎用品ですので、配線及びどの線に結線すればいいか分からない方には
オススメはしませんが、せっかくこの記事を読んでくださっている
カブ主(JA07)のみなさんのためにお教えしますよ!!
ほんでもって、ついでにウィンカーバルブをLED化しちゃいます!!
このLED(アンバー色)にしました。
これで、ハザード使用時でも8w(2w×4)ですので、大幅に省電力ですね!!
(ちなみに、ノーマルは10w×4=40w)
早速、キットの装着をしましょう!!
1.外装(ハンドルカバー)の取り外し
これが結構メンドい…。この作業をクリアしたら7割方クリアしたも同然!!
2.キットのウィンカーリレーを装着
ノーマルのウィンカーリレーもキットのウィンカーリレーも
2極端子なので、そのまま装着。(B端子とL端子があるので間違えずに!!)
3.ハザードスイッチの装着
これがみなさん一番知りたい情報ですよね!!
ハザードスイッチには極性がないので、どの色の線に結線しても問題ないです。
ただ、車両側のどの色の線に結線するかですよね??
それが下図の配線図。

先人の皆様、ありがとうございます!!
この配線のとおり、L側ウィンカー(橙色)、R側ウィンカー(空色)、
そして、ウィンカーリレーのL端子(灰色)に結線すれば、OK!!
4.あとは、ノーマルのウィンかーバルブをLEDバルブに交換するだけ!!
ね、簡単でしょ??カブ主の皆さん、ぜひお試しあれ!!
コメントフォーム