
ひゃ~くにんで~たべたいな~ふ~じさんのうえで~おに~ぎ~り~を~ぱっく~んぱっく~んぱっく~んちょ♪
おはこんばんちは!!みなさん!!
小学校・中学校は入学式のシーズンですやんね?
初々しい子供たちを見ると「オレもこんなかわいい時分もあったんやなぁ」と
しみじみとしちょります。
春の交通安全運動も始まり、いつも以上に安全なバスドライヴィングを
心掛け、また、実践しております。
オレはイケとるプロフェッショナル・バス・ドライヴァーやからね♪
そんじょそこらのプロ・ドライヴァーとは訳が違うのです。
そんなかんじで、仕事の中休み。fmcocoloのヒロ寺平師匠の軽妙な
ディスク・ジョッキーをリッスン♪今日もええソング・チョイスしとるわ!!
さすが師匠やね!!いつもトークの御手本にしておりマッスル。
オレの好きなAORとかブラ・コン。そうそう。
「おに~ちゃん♪」「いも~と♪」
…ってちゃうわ!!それは、”ブラザー・コンプレックス”(笑)
オレが言いたいのは、ブラ・コン=ブラック・コンテンポラリーという
音楽ジャンルのこと。ボビー・ブラウンとか、ホイットニー・ヒューストン。
ほんじゃ今日のオススメの1曲いってみよか??
brakeout/swing out sister(1986)
スウィング・アウト・シスターの「ブレイク・アウト」でっすん。
ヴォーカルのコリーン・ドリュリーの力強いヴォーカルが洗練されたサウンドとマッチんGoodですやん♪
スウィング・アウト・シスター。ウィキペディアの紹介ページやと、
なぜかジャンルが、ソフィスティ・ポップやクロスオーバー、
ブルー・アイド・ソウルとなっとりますね。
まあソフィスティ・ポップやクロスオーバーは理解できるわ。
キーボードサウンドの清涼感やジャンルを超えた音作りやからね。
ブルー・アイド・ソウルはホール&オーツとちゃうの?
ちょっとちゃうような??
な~んてジャンル分けするのもナンセンスなくらい大好きなサウンドなのですん♪
P.S.オレはAORやと解釈しとるのやけど、みなさんはどう思われますか??
コメントフォーム