
セカンドマシンのホンダ・スーパーカブ110用のヘルメット、ヤマハのZENITH(ゼニス)のご紹介です。オートバイはホンダやのに、ヘルメットは
ヤマハ製とは、こはいかに??(笑)
まあ、良いじゃないですか!!(笑)スクーターの製造共有を両社が
行っている事ですし。以前のHY戦争(ホンダ・ヤマハのスクーターの
売り上げ合戦)がウソのようです。もう35年前の出来事やねぇ。
現在みたいにオートバイ業界の氷河期なぞ微塵も感じられないくらい
大盛況の様子を展開していた「オートバイブーム」ですよね。
ホンダがロードパルという自転車とスクーターのハイブリッド的なモデルを
販売して奥様方などの主婦層を中心に大ヒットとなるムーブメントを
起こしました。ラッタッタというニックネイムも好評でしたね。
それを指をくわえて見ていたヤマハは??
パッソルというスクーターを発表。パラソルと言い間違えそうななんとも
かわいいネーミングですが、これが、ホンダの牙城を切り崩す起爆剤となって
これまた大ヒット!!というように簡単なベタな解説です。
ウィキペディア版のHY戦争解説です
バイクの系譜さんの解説は詳しいですよ
さらに詳しく解説されています
そんな因縁の組み合わせ。ヘルメットがヤマハ製でオートバイがホンダ製。
あ、ちなみにヤマハ製のヘルメットなのですが、別メーカーに製造を委託し
ヤマハブランドで販売しているのですよ。
そんなセカンドマシン・スーパーカブ110用のヘルメットのご紹介です♪
ヤマハ・ZENITH(YJ-12)
ちなみに、「Zenith」(ゼニス)とは「頂点」の意。なんか仰々しい
ネーミングのヘルメットですね。そんなに「頂点」というほどの性能が
あるわけでもなし。至って普通のヘルメットです。
実売でも20,000円前後のジェットヘルメットですので、性能も合格点。
被り心地は少々キツめ。というより、帽体のフォームが縦長のアタマである
ヨーロッパ人向けの形状をしている事が原因でしょうね。
オレのアタマが横長で尚且つデカいアタマの形状やのでなおさらです。
オレみたいなアタマの方はarai製がオススメですよ。
逆に小顔&小頭の方なら、このヘルメットはオススメですね♪
コメントフォーム