
やっぱり春は新物の野菜が美味いっすよね??春キャベツにスナップエンドウ
(スナックエンドウじゃないよ)、菜の花。ブロッコリーも一緒に温野菜で
シンプルに頂く。野菜の甘みがほんまに「優しい」御味で…♪
調理法はシンプルな方が「素材の持ち味を生かした味わい」を楽しめますね。
個人的に「素材の持ち味を活かした味わい」という表現も嫌いですが
使い勝手が良いのでついつい多用してまいますな。オレのボキャブラリーの
無さ…(苦笑)
そうそう。温野菜には、カラシマヨネーズも美味しいですし、粗びきの
コショウ&マヨネーズも美味しいですね。あ、隠し味に淡口(うすくち)
しょうゆを効かせたマヨネーズソースも美味しゅうございます。
マヨネーズといえば、キューピーさん。読者のみなさんは「キューピーは?」
と聞かれたらどうお答えになりますか??「3分クッキング」でしょうか??
オレは、「キューピーバックグラウンドミュージック」と回答します。
だ~か~ら~、優しい味って何味やねん!!(爆)
キューピー・バックグラウンド・ミュージック。みなさま御存知でしょうか?
良質のインストゥルメント・ミュージックを聴かせてくれる日曜の朝の
爽やかなレディオプログラムやったんです。初期のキューピー1社提供の頃の
バックグラウンドミュージックが幼少の頃のオレの心に染み入りました。
前にも言及したと記憶していますが、オレはJ-POPはほとんど聴きません。
(音楽の勉強&知識習得の目的で少しは聴きます。)
なにせ、菓子、否、歌詞がメロディーを邪魔して鬱陶しいからなのです。
その点、インストゥメント・ミュージックに至っては歌詞が入っていない。
メロディーに100パーセント没頭できるから大好物なのでありマッスル。
そのレディオプログラムのオープニングチューンがこの曲。
ミリタリー・タンゴ/アルフレッド・ハウゼ楽団
たかたったたたたたったかったたたた~たらりらら~ん♪
イントロのアコーディ―オンが決まってまっせ!!
ちなみに、この楽曲の主なリスナーは70代~80代のジジイババア、もとい、
御爺様・御婆様の方々なんですけどね(苦笑)
コメントフォーム