
みなさんこんにちは!!
毎度毎度のことながら、朝晩めっきり冷え込んでますね!!
とうとう寒さに耐えかねて、石油ストーブを出してしまいました(笑)。
やっぱり暖かさでは、エアコンの暖房機能よりも石油ストーブのほうが断然上!!
おかげで、うちのネコちゃん5ニャンともストーブの前に全員集合~♪
これからは、ネコ饅頭大会がストーブ前で繰り広げられるわけですね(=^・^=)
おしくら~まんじゅう~ネコまんじゅう~♪
ということで、今日はファーストバイクのZ1000ちゃんのお目目
(つまりは、ヘッドライトのことね)をオシャレにメイクアップ
していきますね!!
うちのZ1000ちゃんはもともと、ロービーム側にはHID(SOLAM製)の
バルブを装着しているのです。ほんで、ハイビーム側はというと、ただの
ハロゲン球(「ただの」とは失礼ですね(笑))なのです。
HID球とハロゲン球との色合いの違いは別にどうでもいいことなのですが、
絶対的な明るさの違いがあるのですね。やっぱり、HID球のほうが
明るいのです。ですので今回は時代の流れもあることですし、
LED球を装着してみます。
それでは、装着しましょう♪
(ちなみにこのZ1000は2004年式ZRT00A型。ほんで、バルブはH7型です。)
Z1000のヘッドライトユニットは、まず、
1.ウィンドシールドを外す。
2.ユニット後方の左右のボルトを外す。
3.ヘッドライトユニットを上方に持ち上げて外す。

すると、このような感じでヘッドライトユニットが外れます。
では、LEDバルブに交換しましょう。今回チョイスしたのは
このバルブです。
LUMILIGHT H7 バイク用 LEDヘッドライト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0893C8F67/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
めさめさコストパフォーマンスの良いLEDバルブですので、失敗したとしても
「まぁ、いいか♪」と思えるくらいの手頃さですね。
では、さっさとバルブの入れ替えをしましょうね!!



交換完了~♪LEDバルブは極性があるので、ヘッドライトユニットを
装着する前にバルブの点灯確認をしておきましょう!!

よし!!点灯OK!!これで安心してヘッドライトユニットを
もとに戻すことがきますね!!


さあ、これでナイトライディングも楽しみですね!!
いずれインプレッションもしますので、どうぞお楽しみに♪
コメントフォーム