
みなさんおはこんばんちは!!ザッキーです。最近、深刻な社会問題として
メディアに大きく取り上げられとる「あおり運転」。イヤですよね??
「あおり運転」そのものはむかしむかしから発生はしとったんですけれども。
その存在が明らかにされたのは、1年ほど前の東名高速でのワゴン車の事故
だったのではないでしょうか。被害者の方が亡くなられたので、マスコミに
大きく取り上げられ交通トラブルとしての認知が高まったと考えます。
オレも日常業務としてバスを転がしたりオートバイで流すなどなど公道上で
自動車を運転する事は日常茶飯事やのですが、多少なりともあおられることは
あります。そりゃオレだって
人間だもの!!!
カチンと来ることはありますよ。ただ、いつもいつも憤っていたら身体が
もたないです。特にオレはストレス解消が下手やので極力ストレスを溜めない
ように心掛けとります。その方法が
6秒ルール
御存知の読者様もいらっしゃるでしょうが、怒りの対処法を研究した
「アンガーマネージメント」というものの一つで、人間は、怒りの感情を
6秒経てば忘れるっちゅうアホさを応用しとるのですよね。
い~ちに~さ~んよ~んご~ろ~く♪
というようにゆっくり6カウント唱えることにより怒りの感情を忘れて
ストレスを蓄積しないということができるのです。やので、オレは
ことあるごとに小さく呟いておるのですよ。
そうそう。それだけでは交通トラブルによるストレスには対処できないので
このような対策もとっております。それは。
ドライブレコーダー
以前からドライブレコーダーは気になっていたのですが、画素数の少なさ、
録画容量の少なさがネックになっていて導入に躊躇しとったのですが、最近の
モデルではそれらの問題もクリアされているのでこの際、導入しました。
このような機器を導入しなけれなならない現在の日本っちゅうもんが問題では
ありますが、そうも言っていられませんね。インストールは至極簡単ですので
みなさんも自己防衛のためにはオススメします。
電源用のシガーソケットの余ったコードはピラーの裏側に隠して見栄えを
良くしてくださいね。
後続の車両に注意を促して自己防衛の効果を向上させるためにドラレコ装着を
アピっとくステッカーも張っておきましょう。
転ばぬ先の杖。後悔先に立たず。
コメントフォーム