
想像以上に簡単!!レッツチャレンジ!!
みなさん、元気ですか??おはこんばんちはです!
ザッキーでございます!!蒸し蒸しした日々が続いてますね!!
楽しくオートバイに乗っていますか??オレは、
通勤ですが、楽しく乗ってますよ!
通勤でのツーリング、名付けて、「ツーキング」(笑)
クルマで通勤するよりも楽しいですね。そして、仕事の
能率が不思議と上がるのですよ。なんというか、アタマの
冴えが良いという感じなのですよ。反射神経も研ぎ澄まされるというか。
で、通勤で毎日オートバイに乗っているとどうしても
気になることがあるのですよ。それは、
おしりが痛くなる。
毎日のことやので、とっても気になるのです。
そして、足付きの改善をしたい。ちゅうことやので、
シートのあんこ抜き(クッション材を削る)&シート表皮の
交換を自作してみましょう!!
こういうと、みなさんは「素人でも出来るの??」「加工なんて難しそう??」と
思われるかもしれませんね??
大丈夫!!出来ますよ!!
落ち着いて、ゆっくりと手順を踏んで進めていきましょう。まずはシートを
外しましょうね。
Z1000(2004年式)の場合は10mmボルト1本でロックされているだけなので
サクっと取り外しましょう。
あ、ちなみに。シート表皮は朱色っぽいオレンジ色に染めました。ではでは、
あんこ抜き済のシートと交換して張り替えましょう!!
このステープラー(ホッチキス)の大きいようなもの。
タッカー
といいます。まあ、ホッチキスの親戚のようなものです。このタッカーは、木や
プラスチックなどに打ち込みの出来る強力なものなのです。ですので、針も
専用の大きな針なんですよ。通常の紙用ステープラーの2倍程度の大きなものなんです。
では、シート表皮をはがしましょう。タッカーに付いている針抜きで外します。
しっかりと針が固定されていますので、外す際に勢いよく針が飛んで行って
しまう恐れがありますので、ご注意くださいね。
このようにしてシート表皮をはがしていきます。
シート表皮をはがして加工済みのシートベースと交換して、あとは逆の作業を
してください。注意点としては、
シート表皮がしわになりやすいので、表皮を引っ張りながら作業をしてください。
シートの四隅に余ったシートを集めて留めていくと仕上がりがキレイになります。
で、出来上がりがコチラ!!
いかがでしょう??それなりに見栄えがするでしょう??
コメントフォーム