
みなさんこんにちは!!
日に日に寒さを増します早朝ですね。
毎度毎度のフレーズですね。ごめんなさい。
初っ端のあいさつとして使いやすいじゃないですか??(笑)
どうしても使ってしまうんですよね…。
ここ最近の初っ端フレーズでも出てきていますけれども、朝起きた際の
まずいの一番にすることが、石油ストーブの点火式ですよね!!
そこで、うちの5ニャン達がストーブ前でネコまんじゅう大会すると。
「ネコまんじゅう」って何ぞやですって??寒い時に、ネコが内臓を守って
寒さから身を守るために丸まっている様子、あれですよ。
そのネコまんじゅうが5つあるとなると…カワイイのですよ。ほんまに。
ってあれ??何が言いたかったのやろ??(笑)
あ、そうそう。ネコの可愛さもそうですが、新しく入ってきたネコちゃんの
ご紹介をしようかと考えていたのです。(=^・^=)
さあ、ご紹介しましょう!!新入りネコさんの「はなちゃん」です。
では、張り切ってどうぞ!!(=^・^=)

お~っと。お見苦しいところがあり、失礼いたしました(笑)
元気ですね!!そうとう御腹が空いていたのでしょうね。
ボクが手に持っている「ciaoちゅ~る」目掛けて突進している様子が
可愛くもあり、ユーモラスでもありますよね。

今ではこのように元気いっぱい♪のネコちゃんなのですが、
うちに来た当初は、体も小さく元気のない子猫でした。
耳元を見てもらうと分かると思うのですが、三角の切れ込みがあります。
「さくら耳」のネコちゃんなのですよね。
どうやらTNR(女の子なので避妊手術)された後、地域猫として
解放されて巡り巡ってうちに来たようなのですね。なので、地域猫として
そのまま放っておくという選択肢もあったのですが、出逢った時の様子を見て
うちに招くと何のためらいも無しに家の中に入ってきたのが経緯なのです。


地域猫なので、どなたがTNRをして解放したかは存じ上げませんけど、
地域猫として放っておくことのデメリット(交通事故による負傷および事故
死、野生猫との接触による感染症etc)を考えると、いっそのこと
うちに迎えようと考えたのです。


地域猫でしたので、病気等がないかどうか、お医者様に診てもらったところ
異常なしの元気な子でしたので、その点は良かったですね。うちにはこのように
野良猫さんばかり5匹いて、これ以上増えると維持費という面で
「しんどいな…」という思いも正直あります。
しかしながら、折角うちに来てくれた縁というのもありましょうから
先住猫ともども末永く生き永らえて欲しいと切に考えているのです。
コメントフォーム